164059 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

rexus別館

rexus別館

apotosis vol.2

apotosis vol.2


DAY2 Zyend

 街の中には昨日の爪痕が生々しく残っていた。
 焼け落ちた家々、無惨にも踏みつけられた市場の品々……これだけの被害が出ながらも死者がなかったのは不幸中の幸いと言わなければならないのかもしれない。もっとも、他ならぬ私が言うべき事ではないのかもしれないが。
 鼻につく焦げ臭い匂いを振り払うように早足で歩きながらそのような事を考えていた。私を見る誰もが顔を曇らせ、ダークエルフの名を口にする。それがたまらなく嫌で仕方がなかった。少し前まではそれが当たり前だったというのに……私自身それを良しとしていた筈なのに……今は何故か物凄く辛く感じる。

 あの刻……私は私でなくなった。
 突如リルハルトに降り立ったエンシャント・ドラゴン。破壊の限りをつくすヤツに私たちは何年ぶりにか剣を取った。
 しかし黄金の瞳でじっと見つめられた瞬間に私は私でなくなったのだ。四肢の統制は失われ、思考すらもどす黒いモヤモヤとした闇に侵されようとしていた。身体中に鳥肌が立つような感覚が走り、ゾクゾクして、気が付いたらカイに剣を向けていた。自分で何をしているのか解らなかった。ただ頭の中に響き渡っていたのは「殺せ」という男の声だけ。私を唯一戦慄させるあの男の声が--殆ど獣の唸り声に近いカイの声に我に返った瞬間、私の頭上を巨大な火の玉が飛び去っていった。巨大な爆音と共にドラゴンが崩れ落ちる音が聞こえて……私は振り返る事すら出来ず、自分が何をしてしまったかすら解らず、ただその場に立ち竦んでいることしか出来なかった。呆然としながらぼんやりと頭の中に漂っていたのは「私はどうしたのだ」という疑問だけだった。

「どうしたんだ?」
 背後から聞こえてきた声にハッと我に返った。
 少し高めの透き通った声。どこで聞いただろうか、そんな事を考えながらゆっくりと振り返る。
 私の前に立っていたのは未だあどけなさを残した、そんな雰囲気の男だった。
 絹のような金色の髪の毛、少年のような顔立ち、それとは見合わない鋭い眼光、そしてアドビスの印章が刻まれた滑らかな生地のローブ--まさに矛盾という言葉がぴったり合うような容姿をどう形容して良いか迷ってしまう。
 そしてその矛盾を端的に表しているのはクレリックの国<アドビス>に生まれたウィザードだと言う事。昨日間一髪の所でアンシャント・ドラゴンを倒してくれたのもカイの知り合いだというこの男だった。
「おまえは……確か……」
「シオンだ」
 言葉に窮した私に複雑な笑みを浮かべながら彼はそう言った。冷笑するような、それでいてほっとしているような何ともはかりがたい微笑。この男を見ていると相反するものをその内に孕んでいるようで、何とも不思議な感覚にとらわれてしまう。
「ああ、そうだったな。一体どうしたんだ?」
 そう応えると彼は鼻でフンッと笑って見せた。それはどうやら彼の癖らしかった。会って間もないというのに、もう何度となく見せられたような気がする。
「それはこっちの台詞だ。こんな所でぼーっと突っ立ってるから周りが変な目で見てるぞ」
 視線だけをサッと周りに向けると、誰もが恐怖と蔑みの入り交じった目で私を見つめていた。そして私と目が合うと気まずそうに視線をそらしてしまう。昨日までとは全く違う視線。久しく感じた事のないものだった。この街なら大丈夫だと、過去など全て忘れて生きていけると思っていた。だけれど、結局私がダークエルフだという事実に変わりはないのだ。そして人々のダークエルフに対する視線も変わりはしない。
 そんな事を考えていると腹の底から身体中を震えさせるような笑いが沸き起こってくる。行き場を失った視線を宙に浮かべながら、自嘲的な笑みを受かべて唇をそっと開いた。
「そんな理由じゃないだろ?お前だって解っているはずだ」
「……かもな。だけどそう自棄になるもんじゃないぜ」
「自棄……か。一体お前に私の何が解ると言うんだ?」
「解るさ」
「解るわけ無いだろうが!アドビスに生まれて何不自由なく温々と育ってきたお前に何が解る!?軽々しくそんな言葉を口にするな!!」
 軽々しい同情の言葉に怒りを抑えきれなかった。胸のあたりにモヤモヤとした感覚が立ち込めて、身体が打ち震えるような激情に支配されていた。
 そんな私の姿を見ても、彼は表情一つ変えはしなかった。感情というものを忘れてしまったかのような顔を向けて、それが返って苛立たしかった。
 歯をギリッと噛みしめながら彼との距離を詰めていく。そして口を開こうとした瞬間、彼は抑揚のない声でこう言い放った。
「ここで騒ぎ立てると本当にそういう目で見られるぞ。場所を変えよう」
 けろりと言ってのける彼に思わず呆気にとられてしまう。そんな私を尻目に、彼は呆然と立ちすくんだ私の傍をサッと通り過ぎていった。


 人目につかない街外れに差しかかった所で彼は徐に足を止めた。
「確かに俺はアドビスで何一つ不自由なく育ってきた。ただ一つを除いてな」
 その言葉の真意を探りかねた私は無言で先を促した。
 ゆっくりと私の方に振り返った彼は、先ほどまでとは全く違う苦悶に満ちた表情を浮かべていた。
 何が彼にそうさせているかは解らない。私達を取り巻く空気と言おうか雰囲気と言おうか、そのようなものに近寄りがたい何かを感じて、私は先ほどのように無言のまま立ち竦んでいるしかなかったのだ。
「俺が俺でいる自由を除いて。誰もがウィザードとして、シオンとしての俺を認めはしなかった。ただ王子としてのみ……それ以外の俺を認めようとはしなかった。」
 彼の一言ひとことが異様な重みを持っていた。心の奥底にずしんずしんと響いてきて、私は言いしれぬ不安のような感覚に捕らわれていたのだ。そう、その先を聞く事を恐れている。彼の言葉によって、私がずっと認める事を先延ばしにしてきたその事実を肯定されるのを恐れている。
 見るからに私よりも幼いこの男は私よりもずっと大人で、そして全てをあるがままに受け入れているのだ。
「あんただって同じだろう? 誰もがダークエルフとしてのあんたしか見ていない。ジェンドとしてのあんたを否定している。だがそれがどうした? 奴らはダークエルフというものを見た事があるのか? よしんば言い伝えのダークエルフがそうだったとして、あんたがそうであるとどうして言える? 所詮はそんなものさ。誰も中身など見ようともしない。器しか見ていないんだ」
 淡々と語る姿を見つめながら、先ほどの鋭い眼光の意味を悟った。そして彼の存在を酷く身近に感じた。私が剣や暴力に依拠したのと同じく、彼は冷徹な瞳をもって自分を否定する世界と向き合う事で自分を保つ事ができたのだ。
 いつの間にか彼に心を許している自分がいた。きっとそれは傷の舐めあいに等しい行為なのだろう。しかし今の私にはそれが丁度良かったのだ。カイには……彼の事を本当に愛しているから……だから本当の事は言えないから。
「一つだけ訊いていいか?」
「何だ?」
「……私はどうなる?」
「さあ……だがイールズ・オーヴァの目的がお前である以上あらゆる手段を講じてくるだろう。ヤツがどういう出方をするか解らない以上それを防ぐ事は難しい」
「やはり……私はいるべきではないのだろうな……これ以上一緒にいたらカイを傷つけてしまうかもしれない。もしそんな事にでもなったら私は--」
「それで本当にいいのか?」
「そんなの解るわけないだろう!!」
「俺が知ってるアイツは昔っから女好きでさ。アドビスでも女ときたら見境無く声をかけるようなヤツだった」
「…………」
「だがな、俺が知る限りどんな女にもあんたに向けるような視線を向けていたのを見た事はない。それは本気であんたに惚れてるって事じゃないのか? 俺だったら……理由は何であれイリアがいなくなったら耐えられない。カイがどう感じるかは知らないけどな」
「怖いんだ……自分が自分でなくなるのが……何をするか解らない自分が……怖くてたまらない」
「--この世界に対する強い執着があればもしくは、自分の奥底の一番大切な部分は失わずにすむのかも知れない」
 その言葉は何度もなんども頭の中で響き渡って、決して離れる事はなかった。


 どこをどう辿って帰ってきたかは解らない。ただ家に着いた頃、あたりはすっかり暗くなっていた。
 薄暗い部屋の中にはカイが、ベッドの上に酷くやつれた面持ちで座っていた。
「……もう帰ってこないかと思った」
「どうして?」
「俺に訊くのか?随分じゃないか……」
「そうだったな……すまない」
 傍らに座って、すっかり冷たくなってしまった掌に自分のそれを重ねる。そして弄るようにして指を絡めながらおもむろに口付けをした。
 しかし彼はぴくりとも動かずに座ったままだ。何か私が独りで芝居をしているような気がして、ゆっくりと体を動かすと小さくため息を吐いた。
 自分の中でどこか彼に答えを出して欲しいと思っていたのかもしれない。それがいかなるものであっても従うつもりだった。しかし、極限状態の彼にそれを求めるのは酷なのかもしれなかった。
 だから、これからしようとしている事は私が出した一つの答えであり、その表明なのだ。
 私は襟首に触れると一つずつゆっくりとボタンを外していった。床を睨み付けている彼にも何をしているか解るようにわざと衣擦れの音を大きくたてながら。
 案の定私が何をしているか気づいた彼は、こちらをチラチラと見ながら「な……何してんだよ」と滑舌悪く言った。
 そんな彼を凛と見つめながら「女に恥をかかせるな」と穏やかな口調で言い放つ。しかし女の私にそのような事を言われたせいもあってか、彼は目を泳がせながら動揺を隠せずにいるだけだった。もっとも、これでも冷静を装っているつもりなのかもしれない。そんな彼の手を取ると、ゆっくりと自分の乳房に導いてやった。小刻みに震えた指先が触れた瞬間、私の体もピクッと震えてしまう。
「わかるか?」
 こくりと頷きながら「トクントクンっていってる」と答える彼。
「お前のものだ」
 再び彼の目をじっと見詰めながら小さく囁いた。
 応えは無い。だが解ってもらえずともよかったのだ。少なくとも否定さえされなければそれでよいのだから。
 桃を剥くようにつるんと彼の上着を脱がしてやると、そのままベッドの上へと押し倒してやった。いつもなら私がそうされる立場なのにな、と心の中で苦笑を浮かべながら。きっとこんなにも積極的な私など最初で最後だろう、と同じく心の中で言い訳のように呟きながら。
 まさか私がそのようなことを考えていようとは知る由も無い彼は、瞬き一つすることなくお行儀のよい傍観者に徹していた。そんな彼を尻目に、首筋から胸にかけて優しく口づけしていく。暗いせいで傷跡は見えなかったけれど、唇の感触でそれと解った。そして乳首に舌を這わせながら、軽く歯をたててやった。
「ッつ……いきなり歯ァたてるかよ!?」
 まるでびっくり箱でも開けたかのように驚く彼に思わず吹き出してしまう。
「ふ~ん」
「な……なんだよ?」
「今日シオンから聞いたんだ。アドビスでは女と見れば見境無く口説いてたんだって?」
「あ……いや……それはな……」
「さぞかしかわいい娘がたくさんいたんだろうな?」
「だから……その……」
「でもこうも言ってた。どの女にも私に向けるような視線を向けたことは無かったって」

 宵闇の中に二人分の吐息が木霊していた。
 剥き出しになった肌と肌が触れ合う度に汗を含んだ粘り気のある音が響き渡り、互いの体温がじっとりと絡み付いてくる。それが冷たい空気と交じり合って頭の芯がぼぅっとのぼせるような感覚に襲われる。
 そんな状態の中で歯を食いしばりながら必死になっている彼の顔を見るのが大好きだった。喉の奥から獣のような声を絞り出しながら、必死になって何かに抗うように顔を歪めるカイ。よほど酷い顔をしているには違いないのだろうけれど、他ならぬ私のために必死になっているのだと思うと何だか嬉しい。きっと私も同じような顔をしているのだろうけれど、彼になら見せてもよいと思えた。
「ジェン……も……もう…………」
 眉間に刻まれた皺がより深くなって、抽挿がほんの少しだけ早くなる。そのタイミングを見計らって、彼が行きそうになる直前に背中を思い切り抱きしめ、足を絡めてやった。
「お……おいっ!?」
 絞り出したような声が耳に届いた瞬間、体の奥に生暖かい感触がパァァッと広がっていった。
 一方の彼は脱力と驚きをごちゃ混ぜにしたような顔で私を見つめている。
 無理もないだろう。今まで一度としてそれを許したことなどなかったのだから。
「どうし……」
 そんな彼に悪戯っぽく微笑んでいやる。
「カイ、そういう時は『愛してる』って云うもんだぞ?」
 喉の奥で観念したような笑い声を上げるカイ。ゆっくりと髪をかき上げながら優しい口付けをして、そのまま耳元に唇を近づける。そして耳たぶをペロッと舐めながら穏やかな声でこう呟いた。
「ここの街外れに廃墟になった教会があるんだ。もう天井も落ちてボロボロになってるんだけど……知ってる?」
「あ……もう……耳元で囁くなって……」
「いいだろ?それで、知ってる?」
「ああ……知ってる」
「今から三十分くらいしたらそこに来てくれないかな?」
「今から? 明日じゃダメなのか?」
「今がいいんだ」
 少し目を細めた穏やかな笑みにそれ以上異を唱える気にはならなかった。私は彼の背中に手を回すと、そのままギュッと抱きしめて耳元で「解ったよ」と囁いてやった。


 夜の帳が落ちたリルハルトの街は酷く幻想的な色彩に彩られていた。
 青みのかかった暗闇に柔らかな月明かりがとけこみ、砂の粒のような光がキラキラと輝いている。肌を撫でる風もまた、全てを包み込んでくれるような優しさに満ちあふれていた。
 昼間とは全く違う顔を見せるリルハルトの街。その柔らかな空気に身を委ねている私がいて、そんな私を受け止めてくれる優しさがあった。ここに私を傷つけるものなど何もないのだと、本気でそう信じる事が出来た。しかしそれは仮初めの幻影。真に私を受け止めてくれる現実は歩みを進めていくこの先にあるのだ。私が誰であろうと、どうなろうと受け止めてくれる優しい彼。しかしその優しさが時として刃となってこの胸を鋭く抉る。いや、それを言い訳にしつつ、その実優しさに応える事が出来ないのではないかという恐怖が刃となっていた。そもそも、私は彼に相応しいのだろうか?私に彼の進む道を押しつける権利などあるのだろうか?私に……彼を傷つけていい道理などあるのだろうか?私の中にはそうあって欲しい願望としての答えがあって、そしてそれはただの我が侭に過ぎない事も知っている。私にとって彼が全てであり、彼を求める事によって全てを失うかも知れない……その矛盾を抱きながら、私は彼に縋り付くようにしてひたすら歩き続けてきた。

 暫くして、辺りがフッと明るくなった事に気付いた私は反射的に歩みを止めた。
 狭い獣道の先に森が開けて、そこには荒れ果てた教会らしき建物がぽつんと建っている。その周りを取り囲むようにして、幾つもの松明が暗闇の中に赤みを帯びた橙色の光を浮かび上がらせていた。
「カイ……?」
 彼の名を口にしても応えはない。もう一度だけ辺りをぐるりと見回してから、私はゆっくりと教会の中に足を踏み入れていった。

 ギギギィと木の軋む音と共に扉が開く。その先に広がっていた光景に、私は思わず息を呑んでしまった。
 窓の外から差し込んでくる橙色の光のカーテン。吹き抜けの天井から降り注いでくる柔らかな光の粒。まるで空気の一粒一粒が輝いているようにすら感じてしまう。その光が幾重にも重なって、既に廃屋と化した教会を優しく彩っていた。
「ジェンド」
 柔らかな声が静かに空気を震わせる。その声が聞こえてきた方に顔を向けると、そこには凛とした表情<カオ>で私を見つめるカイの姿があった。
「ここにいるよ」
 目を細めながら静かに呟く。
 そう、私は確かにここにいる。もはや二人を遮るものなど何もない。そこにいかなる距離をも存在しなかったのだ。
 かすかに口元を緩めると、ゆっくりと彼のいる方へと歩き始めた。
 その様子をまばたき一つせずに見守る彼。
 私も彼だけをこの瞳に映していたくて、ずっと彼を見つめ続けていた。
「贈り物があるんだ」
「……うん」
「俺と……おれと結婚してください」
 その言葉を聞いた瞬間、身体中がビクンと大きく震えた。嬉しくて……とても嬉しくて……気がついたら涙がボロボロと零れ落ちて……瞳の中にぼんやりと映った彼をじっと見つめながらこくんと頷いた。
「……はい」
 そんな私の髪の毛を撫でながら、親指で優しく涙を掬い取る彼。そしてとびっきりの笑顔を浮かべながらシロツメ草で作った冠をそっとかぶせてくれた。
「大好きだよ……ジェンド」
 柔らかな唇がそっと重ねられる。
 彼が私にくれたもの。二人きりの結婚式。そこには私が求める全てがあって、そしてそれは今までくれたどんな贈り物よりも嬉しくて、素敵で……きっと私ほど幸せな人間は他にはいないだろうと本気で思わせてくれるものだった。
「私も大好きだよ……」
 月明かりの下で、私達は永遠の契りを交わした。



© Rakuten Group, Inc.